2/17(金)-3/10(金) 『水産・海洋学講座』開催 (計4回)
2017年02月17日
『水産・海洋学講座』開催 -下田市
下田市では国・県・大学の研究機関のご協力により、私たちの命とも言える”海”についての
幅広い知識を深めていただくため、水産・海洋学講座と題し、市民講座を開催します。
第1回 テーマ「海を知る!(海洋情報部)」
日 時 平成29年2月17日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 海上保安庁 第三管区海上保安本部 海洋情報部長 小嶋哲哉
内 容 地球表面の約7割を占める海洋(日本の約955倍)において、その一部である
日本周辺海域の調査を行っている海上保安庁海洋情報部の歴史や業務紹介、
最新機器を用いた新たな調査などについて、海を身近に生活している
皆様にご紹介いたします。

(地球表面の7割は海)
第2回 テーマ「下田が水揚日本一 キンメダイ ~その漁業と生態について~ 」
日 時 平成29年2月24日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 静岡県 水産技術研究所 伊豆分場 主幹 吉川康夫
内 容 下田市はキンメダイ水揚げ量日本一を誇っています。市内にはキンメダイを
おいしく食べることができるお店もたくさんあって、街の賑わいづくりに欠かせない魚と
なっています。そのキンメダイの漁業、生態、最近の研究について
すこし詳しく紹介します。

(下田は水揚げ日本一)
第3回 テーマ「新たな海の環境問題:海洋酸性化」
日 時 平成29年3月3日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 筑波大学 下田臨海実験センター 助教 和田茂樹
内 容 人間活動で放出される二酸化炭素は、一部が海に吸収されています。
吸収された二酸化炭素は海のpHを低下させるため、海の生物に甚大な影響が
及ぶと懸念されています。本講座では、酸性化が海に及ぼす影響についての
研究内容を紹介します。

(酸性化と生物への影響)
第4回 テーマ「海洋生態系-その真実と最新の知見」
日 時 平成29年3月10日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 日本大学 生物資源科学部海洋生物資源科学科 准教授 荒功一
内 容 海洋に生息している多種多様な生物たちは、過酷な海洋環境に適応し、
海域ごとに独特な生態系をつくっています。本講座では、実はあまり知られていない
海洋生態系の構造の真実と最新の知見を紹介します。

(海洋生態系の知られざる姿)
参加条件
中学生以上で下田市・賀茂郡内在住の方 ※参加費無料
参加を希望される方は、「住所・氏名・連絡先・性別・年齢」を下田市教育委員会へ
電話、FAX、メール等によりお申し込み下さい。
※全て参加されなくてもかまいませんので、お気軽に申し込みください。
申込み先
下田市教育委員会生涯学習課
電話 0558-23-5055
FAX 0558-23-5176
メール kyouiku@city.shimoda.shizuoka.jp
下田市では国・県・大学の研究機関のご協力により、私たちの命とも言える”海”についての
幅広い知識を深めていただくため、水産・海洋学講座と題し、市民講座を開催します。
第1回 テーマ「海を知る!(海洋情報部)」
日 時 平成29年2月17日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 海上保安庁 第三管区海上保安本部 海洋情報部長 小嶋哲哉
内 容 地球表面の約7割を占める海洋(日本の約955倍)において、その一部である
日本周辺海域の調査を行っている海上保安庁海洋情報部の歴史や業務紹介、
最新機器を用いた新たな調査などについて、海を身近に生活している
皆様にご紹介いたします。

(地球表面の7割は海)
第2回 テーマ「下田が水揚日本一 キンメダイ ~その漁業と生態について~ 」
日 時 平成29年2月24日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 静岡県 水産技術研究所 伊豆分場 主幹 吉川康夫
内 容 下田市はキンメダイ水揚げ量日本一を誇っています。市内にはキンメダイを
おいしく食べることができるお店もたくさんあって、街の賑わいづくりに欠かせない魚と
なっています。そのキンメダイの漁業、生態、最近の研究について
すこし詳しく紹介します。

(下田は水揚げ日本一)
第3回 テーマ「新たな海の環境問題:海洋酸性化」
日 時 平成29年3月3日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 筑波大学 下田臨海実験センター 助教 和田茂樹
内 容 人間活動で放出される二酸化炭素は、一部が海に吸収されています。
吸収された二酸化炭素は海のpHを低下させるため、海の生物に甚大な影響が
及ぶと懸念されています。本講座では、酸性化が海に及ぼす影響についての
研究内容を紹介します。

(酸性化と生物への影響)
第4回 テーマ「海洋生態系-その真実と最新の知見」
日 時 平成29年3月10日(金) 19:00~20:00
会 場 下田市民文化会館 2階 大会議室
講 師 日本大学 生物資源科学部海洋生物資源科学科 准教授 荒功一
内 容 海洋に生息している多種多様な生物たちは、過酷な海洋環境に適応し、
海域ごとに独特な生態系をつくっています。本講座では、実はあまり知られていない
海洋生態系の構造の真実と最新の知見を紹介します。

(海洋生態系の知られざる姿)
参加条件
中学生以上で下田市・賀茂郡内在住の方 ※参加費無料
参加を希望される方は、「住所・氏名・連絡先・性別・年齢」を下田市教育委員会へ
電話、FAX、メール等によりお申し込み下さい。
※全て参加されなくてもかまいませんので、お気軽に申し込みください。
申込み先
下田市教育委員会生涯学習課
電話 0558-23-5055
FAX 0558-23-5176
メール kyouiku@city.shimoda.shizuoka.jp
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:22│Comments(0)
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。