増田晶展 9/24(水)迄 素朴な色合いが象嵌により万華鏡のように広がります
2014年09月09日
増田晶展 / 三島信用金庫本店 ギャラリー善
9月1日(月)~24日(水) 10:00~18:00(最終日は17:00)

自然を意匠化した美の世界、と題し現在開催中です。
以下、紹介記事より抜粋…
陶芸家の増田晶さんは、自然豊かな下田の地で工房を構え、緻密なデザインで
ありながら、大らかで優しさが伝わる作品を発表しています。
「土が好きで、触っていると落ち着きます。… 美大でグラフィックデザインを
専攻していましたが、学園紛争でロックアウト… そのまま大学には戻らずに、
陶芸家としての道を歩み始めることになります。… 丹波から九州の数多くの
陶芸村を巡りながら、各地の陶芸に触れて学びました。

その後、下田に戻り築窯し、古来からの天目釉や木の葉天目などを研究し、
現在はデザイン性のある象嵌技法で個性的な作品を発表しています。
「息詰まったときに、下田の浜辺で刻々と表情を変える砂を見て、
これを図案にしたいと思いました。…

三宅島での噴火の際に、伊豆に避難していた島民の方々との出会いにより、
三宅島の火山灰を使用した作品も手掛けました。
増田晶・三甲子夫妻の陶芸体験工房は☛
http://shizutabi.jp/user/program/id:734
ギャラリー善 ホームページ☛
http://www.sanshin-zen.jp/
9月1日(月)~24日(水) 10:00~18:00(最終日は17:00)
自然を意匠化した美の世界、と題し現在開催中です。
以下、紹介記事より抜粋…
陶芸家の増田晶さんは、自然豊かな下田の地で工房を構え、緻密なデザインで
ありながら、大らかで優しさが伝わる作品を発表しています。
「土が好きで、触っていると落ち着きます。… 美大でグラフィックデザインを
専攻していましたが、学園紛争でロックアウト… そのまま大学には戻らずに、
陶芸家としての道を歩み始めることになります。… 丹波から九州の数多くの
陶芸村を巡りながら、各地の陶芸に触れて学びました。
その後、下田に戻り築窯し、古来からの天目釉や木の葉天目などを研究し、
現在はデザイン性のある象嵌技法で個性的な作品を発表しています。
「息詰まったときに、下田の浜辺で刻々と表情を変える砂を見て、
これを図案にしたいと思いました。…
三宅島での噴火の際に、伊豆に避難していた島民の方々との出会いにより、
三宅島の火山灰を使用した作品も手掛けました。
増田晶・三甲子夫妻の陶芸体験工房は☛
http://shizutabi.jp/user/program/id:734
ギャラリー善 ホームページ☛
http://www.sanshin-zen.jp/
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 17:13│Comments(0)
│その他
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。