8/21(金)開催!神子元島灯台を見にいこう!(参加費無料)
2015年07月15日
世界一の海づくりプロジェクト 海に親しむ講座のイベントです。
神子元島は日本最古の現役洋式石造灯台です。

○神子元島灯台とは・・・
神子元島灯台は、建設当時の姿を残す日本最古の灯台です。
下田市周辺の伊豆石を使用して造られた高さ23mの石造りの灯台です。
灯台の完成は1871年1月1日(旧暦:明治3年11月11日)、今年で144歳になります。
灯台がある神子元島は、ペリー艦隊の遠征記にもロックアイランドと記された下田港沖約10kmの無人島です。
灯台が完成した翌朝には、大久保利通、木戸孝允、英国公使ハリー・パークスらが灯台を訪れ
木戸孝允の日誌には皇国第一等の灯台であると絶賛されています。
その日、一行は蓮台寺の温泉に入り、夕方には稲生沢川を船で下り、夜に下田で会食したと彼らの日誌に記されています。
当時は外国人灯台職員が、日本人を教育し家族とともに島の住居に住んでいました。
その建物は現在電源舎として使われ、当時の姿で残されています。
幾多の地震や台風、そして戦災にも耐え、昭和44年には国の史跡に指定され、平成10年には世界灯台百選に選ばれ
平成21年には経済産業省の近代化産業遺産にも認定された神子元島灯台は知られざる下田の秘宝です。


この図は灯台守だった山岸マサフサ様(現、下田市の山岸薬局のご主人の3代前の方)が残された工事中の図です。
寸法など、とても精巧に書かれているとの事です。
貴重な資料ですよね・・。
※島内に着きましたら下田市海上保安部職員の案内で灯台内を見学します。(約1時間)
※費用 無 料
※集合場所 道の駅大型駐車場前 岸壁

※日時 平成27年8月21日(金) ※ 天候・海況不順の場合の予備日 8月24日(月)
1便9:00集合 11:00解散予定 // strong>2便10:30集合 13:00解散予定
※定員 1便35名 // 2便30名
※対象 市内在住の小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
足元が悪いので、歩行に不安のある方はご遠慮願います。
24(月)に変更の場合に参加可能かどうかを申込みの際に確認させて頂きます。
※申込み 下田のアウトドア・自然体験案内所「し~もん」 道の駅開国下田みなと2F
または☎0558-22-5255 迄(受付時間9:00~17:00)
※申込開始 平成27年7月21日(火)~先着順
主催:下田市自然体験活動推進協議会(市・観光交流課)
協力:下田海上保安部、伊豆下田フィッシング、三軒屋海運
神子元島は日本最古の現役洋式石造灯台です。

○神子元島灯台とは・・・
神子元島灯台は、建設当時の姿を残す日本最古の灯台です。
下田市周辺の伊豆石を使用して造られた高さ23mの石造りの灯台です。
灯台の完成は1871年1月1日(旧暦:明治3年11月11日)、今年で144歳になります。
灯台がある神子元島は、ペリー艦隊の遠征記にもロックアイランドと記された下田港沖約10kmの無人島です。
灯台が完成した翌朝には、大久保利通、木戸孝允、英国公使ハリー・パークスらが灯台を訪れ
木戸孝允の日誌には皇国第一等の灯台であると絶賛されています。
その日、一行は蓮台寺の温泉に入り、夕方には稲生沢川を船で下り、夜に下田で会食したと彼らの日誌に記されています。
当時は外国人灯台職員が、日本人を教育し家族とともに島の住居に住んでいました。
その建物は現在電源舎として使われ、当時の姿で残されています。
幾多の地震や台風、そして戦災にも耐え、昭和44年には国の史跡に指定され、平成10年には世界灯台百選に選ばれ
平成21年には経済産業省の近代化産業遺産にも認定された神子元島灯台は知られざる下田の秘宝です。
この図は灯台守だった山岸マサフサ様(現、下田市の山岸薬局のご主人の3代前の方)が残された工事中の図です。
寸法など、とても精巧に書かれているとの事です。
貴重な資料ですよね・・。
※島内に着きましたら下田市海上保安部職員の案内で灯台内を見学します。(約1時間)
※費用 無 料
※集合場所 道の駅大型駐車場前 岸壁
※日時 平成27年8月21日(金) ※ 天候・海況不順の場合の予備日 8月24日(月)
1便9:00集合 11:00解散予定 // strong>2便10:30集合 13:00解散予定
※定員 1便35名 // 2便30名
※対象 市内在住の小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)
足元が悪いので、歩行に不安のある方はご遠慮願います。
24(月)に変更の場合に参加可能かどうかを申込みの際に確認させて頂きます。
※申込み 下田のアウトドア・自然体験案内所「し~もん」 道の駅開国下田みなと2F
または☎0558-22-5255 迄(受付時間9:00~17:00)
※申込開始 平成27年7月21日(火)~先着順
主催:下田市自然体験活動推進協議会(市・観光交流課)
協力:下田海上保安部、伊豆下田フィッシング、三軒屋海運
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:50│Comments(0)
│その他
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。