2023年09月22日
下田海中水族館
9/30(土)の夜に
ナイトツアーを実施致します
参加者募集中です
ツアー名 「まだ間に合う海の満月ナイト」
日 時 9月30日(土)
開始時間 19:00~
集合場所 玄関 ウミガメ水槽前
所要時間 約1時間
持ち物 懐中電灯持参またはスマートフォン照明可
参加費 1名 1,000円
募集参加人数 45名(最低催行人員 10名) ※ 雨天時中止
応募方法 メールで応募 aqua_keeper@shimoda-aquatium.com
【見どころ】
美しい月に、ススキなど夜の楽しみと言えばお月見がかかせません
特に中秋の名月と言われる旧暦8月15日(9月29日)の十五夜は美しく
全国各地で様々なイベントが行われます
下田海中水族館では、一日遅れではありますが、
中秋の名月の夜空を楽しむだけではなく、
海中を漂う月(クラゲ)や星(ヒトデ)、夜の幻想的な水族館を
スタッフがツアー形式で案内し堪能していただくイベントを実施します
見慣れた伊豆の海の生き物たちも、夜は全く違う姿・・・
寝方や怪しく発光する生き物など、夜の様子に驚きと感動
それらを通し、生き物に興味を持つことは必至です
また今回は特別に「乾燥うみほたる」の発行実験付き
秋の夜長をファンタスティックにアカデミックに楽しみましょう!


詳しいお問合せにつきましては
下田海中水族館 TEL 0558-22-3567へお願い致します
下田海中水族館ホームページ https://shimoda-aquarium.com/
9/30(土)の夜に
ナイトツアーを実施致します
参加者募集中です
ツアー名 「まだ間に合う海の満月ナイト」
日 時 9月30日(土)
開始時間 19:00~
集合場所 玄関 ウミガメ水槽前
所要時間 約1時間
持ち物 懐中電灯持参またはスマートフォン照明可
参加費 1名 1,000円
募集参加人数 45名(最低催行人員 10名) ※ 雨天時中止
応募方法 メールで応募 aqua_keeper@shimoda-aquatium.com
【見どころ】
美しい月に、ススキなど夜の楽しみと言えばお月見がかかせません
特に中秋の名月と言われる旧暦8月15日(9月29日)の十五夜は美しく
全国各地で様々なイベントが行われます
下田海中水族館では、一日遅れではありますが、
中秋の名月の夜空を楽しむだけではなく、
海中を漂う月(クラゲ)や星(ヒトデ)、夜の幻想的な水族館を
スタッフがツアー形式で案内し堪能していただくイベントを実施します
見慣れた伊豆の海の生き物たちも、夜は全く違う姿・・・
寝方や怪しく発光する生き物など、夜の様子に驚きと感動
それらを通し、生き物に興味を持つことは必至です
また今回は特別に「乾燥うみほたる」の発行実験付き
秋の夜長をファンタスティックにアカデミックに楽しみましょう!


詳しいお問合せにつきましては
下田海中水族館 TEL 0558-22-3567へお願い致します
下田海中水族館ホームページ https://shimoda-aquarium.com/
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at
09:57
│Comments(0)
2023年08月25日
『歴史の街下田で和体験をしませんか?』
下田節、唐人お吉、桜を通しての和体験です。踊りは基本動作を
やってみましょう!三味線は弾いてみましょう!
令和5年度 下田伝統芸能の未来への継承を後押しし、下田の歴史・
文化の魅力に触れる機会を設けて、移住・定住への関心も高めて
いこうという下田市のプロジェクトです。

申し込み・問合せ ▷
下田伝統芸能普及促進委員会 (くしだ) TEL. 090-7912-4984
スケジュール ▷
〈 踊 り 〉 9月 9日(土) / 10月15日(日) / 11月18日(土)
12月 3日(日)
〈 三味線 〉 9月10日(日) / 10月14日(土) / 11月19日(日)
12月 2日(土)
〈 時 間 〉 ▷ 10時30分~13時00分 ( 片付けも含む)
〈 会 場 〉 ▷ 雑忠(さいちゅう)・中央公民館・旧澤村邸... の内の
sssssss いずれかになります。
ssssssssssss※ 9/9(土)・10(日)は雑忠で行います。
〈 募 集 〉 ▷ 各回10名程度 (料金は掛かりません) ※ 先着順
〈 講 師 〉 ▷ 花柳 春涛 (はなやぎ しゅんとう)
今回に先立つ2015年3月 下田市では、外国人留学生を対象に
『和体験』を実施し、大変好評だったことがあります。

ペリー提督一行300名が行進して、下田条約締結のために日本側
全権の待つ了仙寺に向かった「ペリーロード」今でもガス灯と枝垂れ柳
の歴史情緒色濃い、人気の歴史スポットです。留学生の皆さんも散策を
満喫しています。

了仙寺本堂で行われた「下田条約」調印式。この条約で下田は
歴史上はじめて、外国人が自由に歩く事の出来る街になりました。
開国の地の自由な雰囲気を肌で感じて、記念写真。

当寺のご住職が、貴重な歴史資料をひも解きながら、幕末・開国の
下田の歴史的事件「黒船来航」について、お聞かせ頂きました。

そして「和体験」の会場となった「旧澤村邸」(同じくペリーロード) こちらも
下田の一時代を築いた下田ドック(下田船渠)のオーナー澤村家の
旧邸宅を下田市が譲り受けたものです。(水曜を除き一般公開しています)

畳、正座、和装...すべてが留学生の皆さんにとっては初めての体験
でした。相対しての距離感で、凛とした空気が生まれます。

そして中央に置かれた三味線。三弦のシンプルな弦楽器はどのような
音を奏でるのでしょうか。

非常に興味深く、熱心に、たちまち時間が過ぎていったことを、
思い出します。
今回の下田市「和体験」プロジェクトは、移住・定住促進の目的と
併せて実施されますが、どなたでも参加自由です。募集人員も
少なめですので、希望される方は早めに申し込まれるよう、
お勧めいたします。
し~もん インストラクター紹介 ▷ 『下田芸者置屋 桝家』
し~もんプログラム ▷ 『歴史・文化 体験』
『し~もん 伊豆下田のアウトドア・自然体験案内所』
TEL 0558-22-5255 / mail: info@seamon.info
〒415-8505 静岡県下田市外ヶ岡1-1
HP: http://seamon.info/
下田節、唐人お吉、桜を通しての和体験です。踊りは基本動作を
やってみましょう!三味線は弾いてみましょう!
令和5年度 下田伝統芸能の未来への継承を後押しし、下田の歴史・
文化の魅力に触れる機会を設けて、移住・定住への関心も高めて
いこうという下田市のプロジェクトです。

申し込み・問合せ ▷
下田伝統芸能普及促進委員会 (くしだ) TEL. 090-7912-4984
スケジュール ▷
〈 踊 り 〉 9月 9日(土) / 10月15日(日) / 11月18日(土)
12月 3日(日)
〈 三味線 〉 9月10日(日) / 10月14日(土) / 11月19日(日)
12月 2日(土)
〈 時 間 〉 ▷ 10時30分~13時00分 ( 片付けも含む)
〈 会 場 〉 ▷ 雑忠(さいちゅう)・中央公民館・旧澤村邸... の内の
sssssss いずれかになります。
ssssssssssss※ 9/9(土)・10(日)は雑忠で行います。
〈 募 集 〉 ▷ 各回10名程度 (料金は掛かりません) ※ 先着順
〈 講 師 〉 ▷ 花柳 春涛 (はなやぎ しゅんとう)
今回に先立つ2015年3月 下田市では、外国人留学生を対象に
『和体験』を実施し、大変好評だったことがあります。

ペリー提督一行300名が行進して、下田条約締結のために日本側
全権の待つ了仙寺に向かった「ペリーロード」今でもガス灯と枝垂れ柳
の歴史情緒色濃い、人気の歴史スポットです。留学生の皆さんも散策を
満喫しています。

了仙寺本堂で行われた「下田条約」調印式。この条約で下田は
歴史上はじめて、外国人が自由に歩く事の出来る街になりました。
開国の地の自由な雰囲気を肌で感じて、記念写真。

当寺のご住職が、貴重な歴史資料をひも解きながら、幕末・開国の
下田の歴史的事件「黒船来航」について、お聞かせ頂きました。

そして「和体験」の会場となった「旧澤村邸」(同じくペリーロード) こちらも
下田の一時代を築いた下田ドック(下田船渠)のオーナー澤村家の
旧邸宅を下田市が譲り受けたものです。(水曜を除き一般公開しています)

畳、正座、和装...すべてが留学生の皆さんにとっては初めての体験
でした。相対しての距離感で、凛とした空気が生まれます。

そして中央に置かれた三味線。三弦のシンプルな弦楽器はどのような
音を奏でるのでしょうか。

非常に興味深く、熱心に、たちまち時間が過ぎていったことを、
思い出します。
今回の下田市「和体験」プロジェクトは、移住・定住促進の目的と
併せて実施されますが、どなたでも参加自由です。募集人員も
少なめですので、希望される方は早めに申し込まれるよう、
お勧めいたします。
し~もん インストラクター紹介 ▷ 『下田芸者置屋 桝家』
し~もんプログラム ▷ 『歴史・文化 体験』
『し~もん 伊豆下田のアウトドア・自然体験案内所』
TEL 0558-22-5255 / mail: info@seamon.info
〒415-8505 静岡県下田市外ヶ岡1-1
HP: http://seamon.info/
2023年07月21日
白浜・板戸地区にあります
静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場では
8/10(木)「県民の日特別企画」を実施します
①タッチプール
伊豆分場の周辺にいる海の生き物に、
直接触れていただく事が出来ます
実施時間 15:30~20:00
②展示室夜間公開
展示室の公開終了時刻を20:00まで延長致します
分場職員による解説、特別展示も予定しています
実施時間 17:00~20:00

③水産体験教室
事前申し込みが必要です(先着10組)
実施時間 15:30から1時間程度
内容
(1)ちりめんモンスターを探せ
しらす干しの中に含まれている様々な生き物を
探していただきます
(2)飼育魚給餌体験
飼育しているお魚に餌をあげてみましょう
※ 天候により、企画が変更になる事があります
なお、「水産体験教室」の申し込みは
メールまたはFAXとなります
申し込み締め切りは7/31(月)となります
詳しい事につきましては
静岡県水産・海洋技術研究所 伊豆分場のホームページをご覧ください
☛ https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/izu/0011/index1.html

電話でのお問い合わせにつきましては
静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場
TEL 0558-22-0835 へお願い致します
静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場では
8/10(木)「県民の日特別企画」を実施します
①タッチプール
伊豆分場の周辺にいる海の生き物に、
直接触れていただく事が出来ます
実施時間 15:30~20:00
②展示室夜間公開
展示室の公開終了時刻を20:00まで延長致します
分場職員による解説、特別展示も予定しています
実施時間 17:00~20:00

③水産体験教室
事前申し込みが必要です(先着10組)
実施時間 15:30から1時間程度
内容
(1)ちりめんモンスターを探せ
しらす干しの中に含まれている様々な生き物を
探していただきます
(2)飼育魚給餌体験
飼育しているお魚に餌をあげてみましょう
※ 天候により、企画が変更になる事があります
なお、「水産体験教室」の申し込みは
メールまたはFAXとなります
申し込み締め切りは7/31(月)となります
詳しい事につきましては
静岡県水産・海洋技術研究所 伊豆分場のホームページをご覧ください
☛ https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/izu/0011/index1.html

電話でのお問い合わせにつきましては
静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場
TEL 0558-22-0835 へお願い致します
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。