2025年05月10日
第9回 『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!
5月10日~13日 / 15日~18日 (10:00~16:00)
海あり川あり、山や深い谷間も…伊豆には。
ここは野鳥の宝庫です。
稲生沢川探鳥会としてバードウォッチングの体験講座を開催
頂いている皆さんも参加。きょうは旧澤村邸ギャラリー
(ペリーロード)での写真展です。

梅雨のような湿った空気の一日です。下田公園を背にして
新緑が勢いを増すこの頃。

枝垂れ柳とガス灯・石畳のレトロな通り、ペリーロードで
いまが盛りのブーゲンビリア。趣のあるカフェの店先。

旧澤村邸の玄関に立っています。下田船渠(ドック)は
下田に繁栄の一時代を築きました。ここはその造船所を
所有していた澤村家のお屋敷でした。

蔵のギャラリーは伊豆石(凝灰岩)の風合いを残しながらも
モダンな空間。日頃鳥見をしながら、撮りためた貴重な
一枚一枚が、壁に並んでいます。

物見遊山の観光に少し物足りなさを感じている、旅行通、
伊豆通に最近人気の、伊豆半島の成立ちを学ぶ
ジオパークや歴史ツアー。そして大自然をフィールドにした、
バードウォッチングなども、にわかに人気上昇中。

下田船渠を伊豆の中核産業に高めた澤村久右衛門。
町長、県議も務めた、黒船来航以降の下田の中興の祖と
言えるでしょう。

旧澤村邸の庭園に面した洋風の居間。チェアーに腰かけて
つかの間の休息。無料で気軽に訪れる事の出来る
この施設。下田の歴史を肌で感じられます。

ペリーロードは長い歴史にアートの感覚も息づいて。
昔は伝馬船で荷物を運んだ平滑川。その流れに沿って
石垣を組んだ造りの「草画房」。 象形文字から独自の
書体を生みだした竹澤尚生のギャラリー兼Café

諧謔味のある彫刻作品と和紙に崩した書体をのせた、
一種のインスタレーション。独特の雰囲気です。

旧澤村邸の並び、ペリーロードの一番海寄りにある、
人気の関西風たこ焼き。焼きたてにこだわり、もちもちの
食感はさすが本場仕込み。ここも人気です。

黒船祭までの一週間、南伊豆の野鳥たちの姿に
触れながら、下田のレトロな街並み散策に出かけて下さい。
下田でバードウォッチング ☛ 稲生沢川 野鳥観察♪ (稲生沢川探鳥会)
5月10日~13日 / 15日~18日 (10:00~16:00)
海あり川あり、山や深い谷間も…伊豆には。
ここは野鳥の宝庫です。
稲生沢川探鳥会としてバードウォッチングの体験講座を開催
頂いている皆さんも参加。きょうは旧澤村邸ギャラリー
(ペリーロード)での写真展です。

梅雨のような湿った空気の一日です。下田公園を背にして
新緑が勢いを増すこの頃。

枝垂れ柳とガス灯・石畳のレトロな通り、ペリーロードで
いまが盛りのブーゲンビリア。趣のあるカフェの店先。

旧澤村邸の玄関に立っています。下田船渠(ドック)は
下田に繁栄の一時代を築きました。ここはその造船所を
所有していた澤村家のお屋敷でした。

蔵のギャラリーは伊豆石(凝灰岩)の風合いを残しながらも
モダンな空間。日頃鳥見をしながら、撮りためた貴重な
一枚一枚が、壁に並んでいます。

物見遊山の観光に少し物足りなさを感じている、旅行通、
伊豆通に最近人気の、伊豆半島の成立ちを学ぶ
ジオパークや歴史ツアー。そして大自然をフィールドにした、
バードウォッチングなども、にわかに人気上昇中。

下田船渠を伊豆の中核産業に高めた澤村久右衛門。
町長、県議も務めた、黒船来航以降の下田の中興の祖と
言えるでしょう。

旧澤村邸の庭園に面した洋風の居間。チェアーに腰かけて
つかの間の休息。無料で気軽に訪れる事の出来る
この施設。下田の歴史を肌で感じられます。

ペリーロードは長い歴史にアートの感覚も息づいて。
昔は伝馬船で荷物を運んだ平滑川。その流れに沿って
石垣を組んだ造りの「草画房」。 象形文字から独自の
書体を生みだした竹澤尚生のギャラリー兼Café

諧謔味のある彫刻作品と和紙に崩した書体をのせた、
一種のインスタレーション。独特の雰囲気です。

旧澤村邸の並び、ペリーロードの一番海寄りにある、
人気の関西風たこ焼き。焼きたてにこだわり、もちもちの
食感はさすが本場仕込み。ここも人気です。

黒船祭までの一週間、南伊豆の野鳥たちの姿に
触れながら、下田のレトロな街並み散策に出かけて下さい。
下田でバードウォッチング ☛ 稲生沢川 野鳥観察♪ (稲生沢川探鳥会)
2024年08月17日
[下田海中水族館]通信 ♬

みんな夏休みの自由研究は終わってる?
夏休みの宿題「自由研究」救済企画!やります!!
<<夏休みの宿題は「最後にやっつける派」に朗報です!>>
とても暑かった夏休みも終わりが見えてきました。夏休みの
宿題は終わりましたか?
私もそうでしたが、夏休は遊び優先で、最後に宿題に取り
掛かり、毎回大変な思いをするもの(?)です。(笑)

そんな子供たちに朗報です!子供たちの自由研究の
お手伝いを目的とした緊急イベントを開催いたします。
お父さん、お母さんに頼んで、下田海中水族館で自由研究を
やっつけちゃいましょう!
①「まだ間に合うぞ!自由研究」
下田海中水族館の飼育員が、8月19日(月)~8月24日(土)
の期間、それぞれの得意分野の生き物のお話をします。
自由研究のお手伝いですから飼育員にどしどし質問して、
図鑑などではあまり知ることの出来ないような情報も
引き出して、完成度の高い夏休みの宿題「自由研究」を
完成させちゃいましょう!
【開催日時およびテーマ】
【場所】マリンスタジアム
【参加費】無料(入館料は必要)
8月19日(月)16:20~ テーマ「サメ/サメの生活いろいろ」

8月20日(火)16:20~ テーマ「クラゲ/クラゲの一生」

8月21日(水)16:20~ テーマ「ペンギン/ペンギンの1年」

8月22日(木)16:20~ テーマ「イルカ/健康診断」

8月23日(金)16:20~ テーマ「アシカ/アシカとアザラシの違い」

8月24日(土)16:20~ テーマ「ウミガメ/実は知られていないウミガメの話」

②「水族館の裏側を体験して水族館マスターになろう!」
8月19日(月)~8月25日(日)の期間限定で、水族館の
バックヤードツアー参加者に飼育員作成のドリルを配布
します。飼育員とバックヤードを巡りながらドリルを完成
させれば、夏休の「自由研究」もほぼ完成?
気になった事は飼育員に質問して、より完成度の高い
「自由研究」の完成を目指そう!

【開催日時】8月19日(月)~8月25日(日)
aaaaaaaa12:10~と14:10の2回/日(*10分前に集合)
【場所】マリンスタジアム入り口に集合し「魚ぎょラボ」へ移動
【定員】各回15名(*4歳以上)
【参加費】お1人500円


し~もんの講座でも毎回お世話になる飼育員の皆さんが
魚の世界の深い~話を、楽しみながら学ばせてくれます。
連絡先 ☛ 下田海中水族館 (TEL 0558-22-3567)
ホームページ ☛ 『下田海中水族館』

みんな夏休みの自由研究は終わってる?
夏休みの宿題「自由研究」救済企画!やります!!
<<夏休みの宿題は「最後にやっつける派」に朗報です!>>
とても暑かった夏休みも終わりが見えてきました。夏休みの
宿題は終わりましたか?
私もそうでしたが、夏休は遊び優先で、最後に宿題に取り
掛かり、毎回大変な思いをするもの(?)です。(笑)

そんな子供たちに朗報です!子供たちの自由研究の
お手伝いを目的とした緊急イベントを開催いたします。
お父さん、お母さんに頼んで、下田海中水族館で自由研究を
やっつけちゃいましょう!
①「まだ間に合うぞ!自由研究」
下田海中水族館の飼育員が、8月19日(月)~8月24日(土)
の期間、それぞれの得意分野の生き物のお話をします。
自由研究のお手伝いですから飼育員にどしどし質問して、
図鑑などではあまり知ることの出来ないような情報も
引き出して、完成度の高い夏休みの宿題「自由研究」を
完成させちゃいましょう!
【開催日時およびテーマ】
【場所】マリンスタジアム
【参加費】無料(入館料は必要)
8月19日(月)16:20~ テーマ「サメ/サメの生活いろいろ」

8月20日(火)16:20~ テーマ「クラゲ/クラゲの一生」
8月21日(水)16:20~ テーマ「ペンギン/ペンギンの1年」
8月22日(木)16:20~ テーマ「イルカ/健康診断」

8月23日(金)16:20~ テーマ「アシカ/アシカとアザラシの違い」
8月24日(土)16:20~ テーマ「ウミガメ/実は知られていないウミガメの話」
②「水族館の裏側を体験して水族館マスターになろう!」
8月19日(月)~8月25日(日)の期間限定で、水族館の
バックヤードツアー参加者に飼育員作成のドリルを配布
します。飼育員とバックヤードを巡りながらドリルを完成
させれば、夏休の「自由研究」もほぼ完成?
気になった事は飼育員に質問して、より完成度の高い
「自由研究」の完成を目指そう!
【開催日時】8月19日(月)~8月25日(日)
aaaaaaaa12:10~と14:10の2回/日(*10分前に集合)
【場所】マリンスタジアム入り口に集合し「魚ぎょラボ」へ移動
【定員】各回15名(*4歳以上)
【参加費】お1人500円
し~もんの講座でも毎回お世話になる飼育員の皆さんが
魚の世界の深い~話を、楽しみながら学ばせてくれます。
連絡先 ☛ 下田海中水族館 (TEL 0558-22-3567)
ホームページ ☛ 『下田海中水族館』
2024年06月03日
毎年、6/1~6/30は下田のあじさい祭りです。
開花状況は三分咲き、
下田公園入口からイベント広場や中腹まではじゅうぶんな見頃です。
https://www.shimoda-city.info/ajisai
あじさい群生地は、6月中旬に見頃を迎えると思います。

下田富士と港町の風景が下田らしいですね



あじさい祭りは、年々スゴさを増していると思います。
☆☆☆開花状況はライブカメラでチェックしてネ!☆☆☆
https://www.youtube.com/watch?v=pnJLOt07Jfo
開花状況は三分咲き、
下田公園入口からイベント広場や中腹まではじゅうぶんな見頃です。
https://www.shimoda-city.info/ajisai
あじさい群生地は、6月中旬に見頃を迎えると思います。
下田富士と港町の風景が下田らしいですね

あじさい祭りは、年々スゴさを増していると思います。
☆☆☆開花状況はライブカメラでチェックしてネ!☆☆☆
https://www.youtube.com/watch?v=pnJLOt07Jfo
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。