2/23(金)…全4回 『水産・海洋学講座!(下田市教育委員会)』実施
2018年02月17日
『水産・海洋学講座!』が今年も開催されます。
主催:下田市教育委員会 協力:日本大学、筑波大学、静岡県
下田市では、県、大学の研究機関のご協力により、私たちにとって身近な
「海」についての幅広い知識を深めて頂くため、水産・海洋学講座と題し、
市民講座を開催します。

(盛況だった昨年の様子)
第1回 テーマ「南極の生活と自然」
日時:平成30年2月23日(金) 19:00~20:00
会場:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:元筑波大学下田臨海実験センター 技術専門官 土屋 泰孝
内容:南極越冬生活での過酷な野外生活の記録と、雄大な南極大陸の
自然についてお話しします。

(南極大陸)
第2回 テーマ「海と森が織りなす不思議な世界」~マングローブ生態系~
日時:平成30年3月2日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:筑波大学生命環境系(下田臨海実験センター) 助教 今 孝悦
内容:熱帯・亜熱帯の沿岸域では、海から樹木が生い茂る不思議な光景を
目にすることができます。そこはマングローブ生態系と呼ばれ、海洋と森林の
特徴を併せ持つ独自の環境が構築されています。本講座では、マングローブ
生態系が成り立つ仕組みを、最新の知見を織り交ぜながら紹介します。

(マングローブ)
第3回 テーマ「大海原に恵の漁場が出来るまで」~海の生物生産を考える~
日時:平成30年3月9日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科 准教授 高井 則之
内容:私たちが住む日本列島の周辺海域は豊饒な海の幸に恵まれており、
世界屈指の大漁場として知られています。本講座では、日本周辺海域に
漁場が形成される仕組みを解説しながら、海の生物生産に関する基礎
知識について話を進めていきます。

(伊豆諸島の漁場)
第4回 テーマ「伊豆と黒潮」
日時:平成30年3月16日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:静岡県水産技術研究所 伊豆分場 研究課長 長谷川 雅俊
内容:伊豆半島の海に大きな影響を及ぼす黒潮、その正体、今話題となっている
大蛇行減少について紹介します。

(伊豆と黒潮)
<参加条件>
☆下田市・賀茂郡内在住・在勤の中学生以上の方 ※参加料無
☆参加を希望される方は、「住所・氏名・連絡先・性別・年齢」を
下田市教育委員会へ電話、FAX、メール等によりお申し込み下さい。
<申込先・お問合せ>
〒415-8501 下田市4丁目6番16号 下田市教育委員会 生涯学習課
TEL 0558-23-5055 FAX 23--5176 E-mail: kyouiku@city.shimoda.lg.jp
主催:下田市教育委員会 協力:日本大学、筑波大学、静岡県
下田市では、県、大学の研究機関のご協力により、私たちにとって身近な
「海」についての幅広い知識を深めて頂くため、水産・海洋学講座と題し、
市民講座を開催します。

(盛況だった昨年の様子)
第1回 テーマ「南極の生活と自然」
日時:平成30年2月23日(金) 19:00~20:00
会場:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:元筑波大学下田臨海実験センター 技術専門官 土屋 泰孝
内容:南極越冬生活での過酷な野外生活の記録と、雄大な南極大陸の
自然についてお話しします。

(南極大陸)
第2回 テーマ「海と森が織りなす不思議な世界」~マングローブ生態系~
日時:平成30年3月2日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:筑波大学生命環境系(下田臨海実験センター) 助教 今 孝悦
内容:熱帯・亜熱帯の沿岸域では、海から樹木が生い茂る不思議な光景を
目にすることができます。そこはマングローブ生態系と呼ばれ、海洋と森林の
特徴を併せ持つ独自の環境が構築されています。本講座では、マングローブ
生態系が成り立つ仕組みを、最新の知見を織り交ぜながら紹介します。

(マングローブ)
第3回 テーマ「大海原に恵の漁場が出来るまで」~海の生物生産を考える~
日時:平成30年3月9日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科 准教授 高井 則之
内容:私たちが住む日本列島の周辺海域は豊饒な海の幸に恵まれており、
世界屈指の大漁場として知られています。本講座では、日本周辺海域に
漁場が形成される仕組みを解説しながら、海の生物生産に関する基礎
知識について話を進めていきます。

(伊豆諸島の漁場)
第4回 テーマ「伊豆と黒潮」
日時:平成30年3月16日(金) 19:00~20:00
場所:下田市民文化会館 2F 大会議室
講師:静岡県水産技術研究所 伊豆分場 研究課長 長谷川 雅俊
内容:伊豆半島の海に大きな影響を及ぼす黒潮、その正体、今話題となっている
大蛇行減少について紹介します。

(伊豆と黒潮)
<参加条件>
☆下田市・賀茂郡内在住・在勤の中学生以上の方 ※参加料無
☆参加を希望される方は、「住所・氏名・連絡先・性別・年齢」を
下田市教育委員会へ電話、FAX、メール等によりお申し込み下さい。
<申込先・お問合せ>
〒415-8501 下田市4丁目6番16号 下田市教育委員会 生涯学習課
TEL 0558-23-5055 FAX 23--5176 E-mail: kyouiku@city.shimoda.lg.jp
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 11:27│Comments(0)
│海
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。