「特別企画展 神子元島灯台と日本の灯台」 開催中 11月9日まで
2014年11月02日
「下田開港160周年 146周年灯台記念 特別企画展 神子元島灯台と日本の灯台」が、道の駅開国下田みなとにて本日から11月9日(日)まで開催されます。

11月1日は灯台記念日です。明治元年、観音崎(神奈川県)に日本最初の洋式灯台となる観音埼灯台の工事が開始された日です。
展示会では、神子元島灯台と下田港の歴史、日本の灯台50選の写真パネル、下田市出身の守燈方・山岸政房の残した資料、日本最初期の各灯台に備え付けられていたフランス・イギリス製の石油灯器、文化12年下田港に漂着した南京船の絵など、数々の貴重な資料が展示されています。その中でも、関東大震災によりわずか6ヶ月ほどで崩壊した2代目の観音埼灯台の写真はとても貴重です。また、あこがれの海上保安庁の制服を着て写真撮影ができるコーナー、巡視艇・ボンバルディアのペーパークラフトもございます。

下田市が管轄する神子元島灯台は深く下田の歴史と関わっています。日本最古の石造洋式灯台を身近に触れられる貴重な機会です。ぜひご来場ください。


11月1日は灯台記念日です。明治元年、観音崎(神奈川県)に日本最初の洋式灯台となる観音埼灯台の工事が開始された日です。
展示会では、神子元島灯台と下田港の歴史、日本の灯台50選の写真パネル、下田市出身の守燈方・山岸政房の残した資料、日本最初期の各灯台に備え付けられていたフランス・イギリス製の石油灯器、文化12年下田港に漂着した南京船の絵など、数々の貴重な資料が展示されています。その中でも、関東大震災によりわずか6ヶ月ほどで崩壊した2代目の観音埼灯台の写真はとても貴重です。また、あこがれの海上保安庁の制服を着て写真撮影ができるコーナー、巡視艇・ボンバルディアのペーパークラフトもございます。

下田市が管轄する神子元島灯台は深く下田の歴史と関わっています。日本最古の石造洋式灯台を身近に触れられる貴重な機会です。ぜひご来場ください。

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
最近の記事
『南豆の野鳥写真展(旧澤村邸)』開催中!(無料) (5/10)
下田海中水族館 『夏休みの研究 救済企画』 (8/17)
令和6年6月、第53回あじさい祭りが始まりました (6/3)
下田海中水族館 ナイトツアーの参加募集案内です (9/22)
過去記事
最近のコメント
Jorgesoica / 令和6年6月、第53回あじさい・・・
安藤恵太 / 6/26(日)開催! 目指せ1本の波・・・
東京都市大学 田中章研究室 小池 / 9月3日(水) 第4回 アカウミ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。